Ys思考

webマーケティングや中小企業の戦略を中心とした記事を書いていきます。

2016-01-01から1年間の記事一覧

企業が勝ち続けるための8つの【差別化】。事例つき

「で、それって差別化は何なの?」 こんな質問をされて、答えに詰まった経験はありませんか?「差別化は何なの?」他社と同じことをしていては勝てないことはみんな知っています。しかし、その差別化って何をもって差別化なのか。質問している本人もその本質…

リターゲティング広告のCVRを260%改善したLP施策

今日はそのリターゲティング広告をのCVRを260%改善したLPの施策を案内します。導入ストーリーも思いつかないので、早速本題に入ります。

無名ベンチャーでも優秀な人材を確保できるシンプルな方法

会社を経営している方なら、優秀な人材の確保には常に悩んでいると思います。前の会社を経営していた時の私もいつも悩んでいろいろ試行錯誤してきました。経営者同士で話をしていても「だれか良い人材がいたら紹介して欲しい」「優秀な人材がいない」「うち…

【web担当者に捧げる】リピート対策するだけで、どれだけ儲かるかお見せしよう

同じ条件下でリピーター対策の最初の要である「引上率(※)」だけを変えたシミュレーションで、タイトルにあるように「どれだけ儲かる」をお見せしましょう。通販サイトの責任者や社長は必見です。 ※引上率についてはこちら:引上率の考え方と計算方法 - Ys…

美味いキーワード:「熱帯魚」「水槽」「水草」

クライアント先にはいつも「美味しい業界を攻めよう」と言っています。それは需要があるのに競合が少ないカテゴリ。言葉を変えると、検索ボリュームは大きいのにCPC(クリック単価)が低く競合性も低いキーワードのこと。 このブログでは、たまたま見つけた…

【CPM分析】とは、売上の最大化を図るための顧客管理の手法

売上を伸ばすために大事なことは「リピーター対策」であることは常々言っています。今日はそのリピーターの顧客管理をするための手法「CPM分析」を案内します。 「また3文字かよ!」とお思いかもしれませんが、このCPM分析ができると、リピーター売上を伸ば…

amebaインフィード

出た当初は、CPCも安くてCPAも合いやすいと評判だったが、広告配信し過ぎで、しかもしつこいレベルで(業界関係者ですらうざいと思うレベル)、まったく今は駄目らしい。

業績絶好調ユーグレナのマーケティング戦略を分析してみた

何を思ったのか、急にユーグレナが気になったので調べてみました。ユーグレナはテレビなどでご存知の方も多くいると思いますが、「ミドリムシ」の会社ですね。私はずっとバイオ燃料の開発で上場している会社だと思っていたのですが、とんでもない。驚くほど…

通販webマーケティング手法まとめ(2016年版)

普段はリピートの大切さを説いているのですが、それももちろん新規獲得ありきの話。どこに行っても聞かれる「広告費が高騰している」なかでも勝ち続けていくためには日々の広告露出の運用もとても重要になります。残念ながらそこには裏ワザなどは存在しませ…

ビジネスにおける強みとは

私は、中小企業の社長さんに「あなたの会社に強みはない」とはっきり申し上げることがよくあります。さらにいうと、中小企業の売上は強みによって構築されたものではなく、「運良く」ポジションを取れたに過ぎません。5億くらいの売上はたまたまです。

引上率の考え方と計算方法

代理店も各社EC担当者も誰もが気軽に使う「引上率」という言葉。意外に皆さん自社のそのリアルな数字そのものや計算方法自体をご理解されていないことが多くあります。いや厳密にはほとんど見たことがありません。webで検索しても正しい定義説明ができている…

ベンチャーの採用に対する考え方

我々ベンチャーは一流の人材を採用することは難しいが、一流の人材に外注はできる 彼らをハンドリングするディレクターを採ればいい。

ECサイトのリピート対策するなら絶対にステップメールから実装しよう

新規の売上対策だけで売上が伸び続けていたら幸せなのですが、いつか必ず天井にぶつかります。年商1−2億円くらいでぶつかる壁ですね。「リピート対策が必要なのでは?」という仮説にぶつかります。 でも「何から対策していいかわからない」 ステップメール…

新規事業立ち上げ時に、流行りものを選んではいけない4つの理由

このブログを読まれる方の多くは、新規事業(商品など)を立ち上げるときに、「何をやるか」をいろいろ考えた経験があると思います。そのアイディアの中には「流行りもの」も含まれていたのではないでしょうか?さらには流行りものに手を出したがために全く…

失敗しない新規事業(商品)を立ち上げる4つのステップ

私が今まで立ち上げから携わってきた新規事業(商品)に関しては、今まで失敗をしたことがありません。大成功したものはまだ1つしかありませんが(笑)。ただ、失敗はしたことがありません。しっかり利益の出せるビジネスとして今も生き残っています。神が…

【メモ】ECサイトへのアクセスする時間帯は?

ネットで買い物する人は日曜日が最多。週末に商品を見て意思決定する傾向が高い。深夜は見ていない。 >>https://netshop.impress.co.jp/node/2754

中小EC企業向け2016年EC戦略白書

先日発表された「中小EC企業向け2016年EC戦略白書」より私が気になった項目をメモ。

成功するEC系ベンチャーの組織図づくりと人事

ちょっと儲かってきたことで忙しくなってくると採用をしていくことになります。はじめは自分の仕事を任せるため右腕だったり、雑務をこなすアルバイトだったり。それも少しずつ人数が増えてくるとあれやこれやでパニックに。10人ほどでわけがわからなくな…

まだ新規客獲得で消耗してるの?

記事タイトルから、あの有名ブログをもじってみた。あのブログほとんど読んだことないんですけどね。 「注文ボタンをグリーンにしたらCVRがあがるらしいで」 「LPをごにょごにょいじって今日もA/Bテスト」 「ROASのいい媒体を代理店から聞き出さなければ」 …

楽天出店を今すぐやめるべき理由+番外編

未だに楽天だけに出店して、独自サイトを持っていない会社が多くいることに驚くことがあります。私は楽天に出店している意味は1ミリもないと考えているので。実際にECサイトの売上げランキングを見ても楽天に出店している会社は上位に行けば行くほど少ない…

優秀な人材を採用するための考え方

先日「仕事ができる人を集めるにはどうしたらいいか」という相談を受けました。私が現役社長時代にもこの悩みは多くありましたが自分なりに多くの失敗と成功もあり、採用哲学はもっておりそれなりに成功した経験がありますので、今日はタイトルにもあるよう…

お問い合わせ

読み込んでいます...