今まで経験してきた中で、やたらとブランディングを重視する人達がいました。彼らの主張は「ブランド価値を高める事で、競合との差別化となり顧客からの支持を得られやすくなる」といった感じ。
当時の私はなるほどと思い多額の投資をこのブランディングに費やしてきました。
- 有名人のSNS発信
- サイトデザイン
- プロダクトデザイン
- 金型
など
ある事業については成功し、ある事業については失敗しました。成功と失敗を共に経験したからこそ、ブランディングにはタイミングがあるという事に気がつきました。
続きを読む今まで経験してきた中で、やたらとブランディングを重視する人達がいました。彼らの主張は「ブランド価値を高める事で、競合との差別化となり顧客からの支持を得られやすくなる」といった感じ。
当時の私はなるほどと思い多額の投資をこのブランディングに費やしてきました。
など
ある事業については成功し、ある事業については失敗しました。成功と失敗を共に経験したからこそ、ブランディングにはタイミングがあるという事に気がつきました。
続きを読む資金調達は、企業の成長を自己資金だけでまかなうよりも速いペースで実現させるための有効な戦略であると考えています。しかし、正しい方策をとらなければ会社を倒産させる直接トリガーになるとも言えます。
融資を検討する際は様々な理由があります。が、その多くが間違っていると考えています。私はかつて正しい知識を持っていなかったがために数多くの失敗をしてきました。
いずれも、会社の将来を思い、間違いのない選択だと思い実行してきました。しかし結果的には財務状況を苦しくしていきました。
続きを読むイシューの設定は、「手段」ではなく「目的」または「目標」で設定する。
それがおのずと本質的な答えに通ずる。
手段で設定すれば自分都合の答えしか出せない。それが一番のリスクである。
面白かった。特に金融の実態とインサイダーギリギリの裏話などはとても興奮した。
またビジネスにおいて学べることも多くあったので覚えておきたいことをメモ
バカしか真面目に大学に通わない
増えていく貯金金額に酔わないことである。金というのは蓄えているだけでは決して増えない。蓄えることを楽しむ人と、次の投資を考えながら蓄える人では、同じ貯金金額でも意味が違う
小さい借金は人を殺すが、大きな借金は次の金を生む(中略)以後、私は誰かに金を借りる時は、躊躇することなく限界一杯まで借りるようにしている
「素人さんは怖いもの知らないのぉ。わしはそこの社長と話してからやないと、株買わんぞ」
インサイダーでなければ株なんて儲かるはずがないということだ。鳩が豆鉄砲を食ったような表情で、あっけに取られている私をよそに親分はこう言い放って笑うのだった。
「最後はそこに責任取らすからの」
この一言は本当に勉強になった。
私の言う「人」というのは「金」か「情報」を持ってきてくれる存在のことである。「人」を紹介してくれる「人」もちろん立派な「人脈」と言える。なぜなら新たに紹介された「人」が「金」か「情報」を提供してくれる可能性が高いからだ。経済活動において、このいずれも持ってこない存在を「人脈」とは呼ばない。
「人」を「脈」にするために最も重要なことは、誰が相手でもへりくだらないということだと私は考えている。
どんなビジネスでもそうだが、仕組みを理解することが第一で、仕組みの理解以外に応用を生み出す近道はないからだ。
私の選択肢に「ハイリスク」は存在しない。「リスク」はマネージ(管理)すべきもので、コントロールしうる限り「リスク」ではないからだ。準備こそがリスクをコントロールする鍵である。
ビジネスでの成功に必要なのは迅速な決断と行動だ。少なくとも私はそうして生きてきたし、おそらく死ぬまで変わらない。仕事で一番ムダな行為は、長時間の会議と電話。なぜなら会議も電話も迅速な決断と行動とは真逆のアクションだからである。表裏の社会を含めてかなり多くの人間と会った私だが、「会議と電話」が好きな人物で仕事ができる人間を私は見たことがない。
私は英語を話しているのではなく、使っているのだ。使うに当たって専門の学習を受けたことさえない。
リスクは人が運んでくる。
私は偏見を否定する人間を最も信用できない人間だと考えている。
通販サイトで今や代引き以上に利用されるようになった「後払い決済」。主にはコンビニ決済になりますが、昔はNP後払いがメインの企業でしたが今では多くの企業が参入しています。
後払い決済=「手数料が高い」「審査落ちの処理が面倒」
などネガティブなイメージを私は持っていましたが、現在はリアルタイム審査もありまた手数料も以前よりも大幅に安くなっているために、通販運営企業からしても無視が出来ない決済手段となっていると思います。
今回は後払い決済を比較する機会がありましたので、共有いたします。
表を見ていただければわかるのですが、月の決済数が少ない間はイプシロンが最安値。決済数が多くなればGMO後払いのプランD が最も得になります。
なお、各社との交渉で手数料変動はあると思いますのであくまで参考までに。
各社、見積もりをとれば実績次第でぜんぜん安くなるので。
なにかと流行の「コンテンツマーケティング」だが、どうもECでの成功実例というか、納得のいく実例が今までにありませんでした。腑に落ちない主な理由としては、
といったところではないでしょうか?
しかし、とてもいい考え方を聞いてきたのでメモ
昨晩、ECのミカタさんで開催されたECサロンで、OZIE社長の柳田さんのお話でとっても納得がいったテクニクがこちら
「で、それって差別化は何なの?」
こんな質問をされて、答えに詰まった経験はありませんか?「差別化は何なの?」他社と同じことをしていては勝てないことはみんな知っています。しかし、その差別化って何をもって差別化なのか。質問している本人もその本質を知らないことが多いと思います。
ものに大差が無くとも、競合に圧倒的に差をつける方法や考え方があります。今日はその競合と差をつける「差別化」です。
※この記事は商品やサービスの差別化といったミクロの話ではなく、ビジネスの差別化について書いております。
続きを読む